2007年04月17日
中華が食べたい
パシフィコ横浜で展示会があったので、中華街にいってきた。

みなとみらい線が開通したおかげで、東京から中華街に行くには便利になった。
パシフィコ横浜がある、みなとみらい駅からもすぐである。
僕の場合は日本大通りで下車して、パタゴニアのショップを覗く。
近頃はパタゴニアファンのフィッシャーマンも増えましたね。
最近では、ベーサイドマリーナの近くにアウトレットショップが開店したために、アウトレット品を置かなくなってしまったのが残念。
大阪の江坂にあるアウトレットショップは、昔はガジェット屋さんだった。よく遊びにいきました。
ガジェットとは「消費社会におけるモノの真の姿」とボードリヤールが規定したもの。消費社会では客観的機能つまり「有用性」を消費するのではなく、他人との差異を表示する「記号」としてのモノ、つまりガジェットを消費していると説いた。
古いデッドストックが結構置いてあって、安いものなら500円位の掘り出し物もいろいろとあり、宝探しの雰囲気が面白かった。
いまはもう廃盤になっているがネオプレーンのソックスが付いていない、透湿性素材だけで作られたウェーダーが破格で置いてあったり、ボルダリングに凝っていたのでクライミング用のパンツが安かったりと、結構重宝させてもらった。
最近はアウトレットでも30%off精一杯になってしまって。
ネオプレーンのソックスが付いていないウェーダーは、足が蒸れなくてよかった。ソックスを上から履いてシューズを履けば夏場でも快適に過ごせる。もちろんチェストハイにもウエストハイにもなる独自のデザインだ。
つぎは中華食材の店を物色する。未知なものが結構置いてあってなかなか面白い。
ひとあたりコースをまわっておなかを空かせ、いよいよ中華飯店へ。 続きを読む

みなとみらい線が開通したおかげで、東京から中華街に行くには便利になった。
パシフィコ横浜がある、みなとみらい駅からもすぐである。
僕の場合は日本大通りで下車して、パタゴニアのショップを覗く。
近頃はパタゴニアファンのフィッシャーマンも増えましたね。
最近では、ベーサイドマリーナの近くにアウトレットショップが開店したために、アウトレット品を置かなくなってしまったのが残念。
大阪の江坂にあるアウトレットショップは、昔はガジェット屋さんだった。よく遊びにいきました。
ガジェットとは「消費社会におけるモノの真の姿」とボードリヤールが規定したもの。消費社会では客観的機能つまり「有用性」を消費するのではなく、他人との差異を表示する「記号」としてのモノ、つまりガジェットを消費していると説いた。
古いデッドストックが結構置いてあって、安いものなら500円位の掘り出し物もいろいろとあり、宝探しの雰囲気が面白かった。
いまはもう廃盤になっているがネオプレーンのソックスが付いていない、透湿性素材だけで作られたウェーダーが破格で置いてあったり、ボルダリングに凝っていたのでクライミング用のパンツが安かったりと、結構重宝させてもらった。
最近はアウトレットでも30%off精一杯になってしまって。
ネオプレーンのソックスが付いていないウェーダーは、足が蒸れなくてよかった。ソックスを上から履いてシューズを履けば夏場でも快適に過ごせる。もちろんチェストハイにもウエストハイにもなる独自のデザインだ。
つぎは中華食材の店を物色する。未知なものが結構置いてあってなかなか面白い。
ひとあたりコースをまわっておなかを空かせ、いよいよ中華飯店へ。 続きを読む